›12 20, 2006

スラングで

Category: miya-aki , Weblog / 0 Comments: Post / View

「ちんこ」って意味らしいですよ、「ポケットモンスター」。
ゲットだぜ!☆

■ 「オリコン」が烏賀陽個人を被告に5000万円の損害賠償訴訟
根拠の無い高額訴訟でビビらせる戦法ですね。
早い話が恫喝と見せしめです。
コワイコワイ。
■ 芥川龍之介が松本零士をdisってました
■ 著作権は財産権ではない
著作権は作家本人にだけ利をなすものでなければならないと思います。
作品に何の貢献もしていない家族にまで権利をよこせという理論は、いったい全体どこからひねり出してるんでしょうか。
いっぱしの作家なら、どうぞ作品の売り上げで家族を養ってください。
■ なぜ過酷労働を自慢するか
自虐はある意味ナルシズムであると思います。
■ 「海外の地下鉄駅のデザインは凄い」
俺はニューヨークの地下鉄に乗ったことがありますが、日本と違いとても無機質な感じが新鮮で、ホーム見渡してるだけで楽しかったですよ~。
ラジカセ持った黒人なんかいませんでしたYO。
73.jpg
■ 超多忙な教員の実態
とても大変そうです。
どうなんすかhAyAkAwA先生!
■ カザフスタン、首都全体をテントで覆う
やべースケールでけー!
近未来都市への新たな一歩ですね。
■ 資料教育再生会議
どうしたいんでしょうか…。
■ アジア大会・女子陸上銀メダル選手は男だった?
まじっすか!?(;´Д`)
■ "2ちゃんねるで話題に" DQN男女高校生ら、喫煙写真などをサイトにアップ→警察や学校動く…愛知
何をどうしたらどういう結果になるのか、想像できないバカ。
いつの世にも何割かこういったバカが存在するのですが、「アリの理論」でも説明されるとおり、必要悪なのかもしれません。
それで済ましてしまっていいのか、て意見もあるでしょうが。
■ FeliCa@ソニーの暗号が破られる?
電子マネーにまつわる懸念の一つがセキュリティの突破だったわけですが、やはり所詮は人の作ったもの。
いたちごっこは続きそうですね。
■ YouTube「日本語版を表示する用意がある」~JASRACらの改善要請に回答
ん~どうなることやら。
■ 想定外の誤訳になってしまった企業スローガン13
他国言語間の壁ってのはとても難しいもんです。
しかしひどい…(´・ω・`)
■ 創造的労働者の悲哀
クリエイティブな仕事がカッコいいって概念は何故生まれたんですかね?
現場のひどさを全く伝えずに、表面のカッコいい部分だけをテレビが垂れ流すからでしょうか??
■ 第二次世界大戦を生きた老人にはすげえ物語がある
うちのじいちゃんは軍属だったようですが、当時の詳しい話を聞いたことはあまりありません。
今度話聞いてみようかな。
■ 一方ウォールストリート以外のアメリカでは・・・
超格差社会のユナイテッドステイツですが、日本もそれに続け的な昨今。
生きとし生けるもの全てが幸せになれる社会なんて存在しないんでしょうね。
■ 天下りを巡る議論の整理
天下りとは何か?
なぜそれが必要なのか?
公務員について色々と問題が取り立たされていますが、俺個人的にはキャリアは高給取りであってもいいと思っています。
質の低下があってはならないと思うからです。
だがしかし、民間に比べて官公庁にぬるいところがあるのも確か。
このトレードオフをどうするのか、とても難しい問題ですね。
■ Amazon OTAKU ストア
オタク万歳!
■ クラシックコンサートはベッドで通して聴けるもの?
うーん…これはなんか間違ってるような…。
■ ビル・ゲイツはDRMが嫌い
俺からすればあんなしょぼいフォーマットのデジタル音楽ファイルにあんなガチガチのセキュリティ付加されて、なおかつアルバム単位、はたまた曲単位で買ってるやつの気が全く知れんわけですよ。
まだ「napster」方式の方が現実的に思えます。
やっぱmp3やaacなんて流し聴きレベルの音質に過ぎないと思うので、もっと購入者が自由に扱えて、iPodや携帯とかにポンと気楽に掘り込めて移動中とかにサクっと聴けるものであって欲しいと思います。
その代わりに無圧縮、もしくは可逆圧縮のフォーマットを別でダウンロード購入できるようにして(代金もそれ相応に設定して)、そちらをコピー不可、とかにしてみてはどうでしょうか。
じっくり家で聴き込みたい人用にね。
■ 大友克洋BOOK
12月15日発売のBRUTUSに大友克洋関係の小雑誌がついてます。
書き下ろし短編も載ってるのでファンは買いですよ!
■ Noah Vawter: Ambient Addition

携帯しながら街の雑踏や環境音を、リアルタイムにエフェクトかけながら聴けるアイテム。
欲しすぎる!

Comments
Post a comment












Remember personal info?