›1 11, 2007

明けました。

Category: miya-aki , Weblog / 1 Comments: Post / View

おめでとうございます。
なんか正月は体調悪くてずっと寝てたような気がします。
今年もよろしくお願いします。
明日からツアーで北海道行ってきます。
スノボもします。
食べ物も楽しみです。

■ アップル iPhone発表
ついに発表されました!
今ネット界ではこの話題で持ちきりです。
以前噂になってたタッチスクリーンのiPodは、これの事だったんですね~。
いやーデザイン、インターフェイスについてはもはや言うこと無しって感じですね。
素晴らしい!
さすが!
日本での展開が気になるところですが、3GではなくGSMなのでこのままでは日本では携帯電話として使用できません。
3G版の国内発売を切に願います。
しかしながらiPhoneの売りの一つが音楽と動画であるため、独自の配信形式(Lismoとかね)の普及に躍起になっているdocomoとauがiPhoneを採用するとは思えません。
Willcomにはどう考えてもApple側が提供しようとしないでしょう。
そうなると唯一残された選択肢はSoftbank!
なんてこった!
■ Macworld 2007 初日まとめ:ジョブズキーノート、iPhone、Apple TV
Macworld 2007初日の、そのほかの発表を含めてのまとめです。
Apple TVはあまり惹かれないな~HDDの容量も中途半端な気が…。
社名からコンピュータを取り払ったAppleですが、これは恐らくiPhoneの普及をかわきりに家電業界への参入を見越したものと思われます。
古参の家電メーカーはこれとどう闘っていくのでしょうか。
ファミコン、携帯電話世代がこれから市場の買い手を担っていくというこの時代の流れの中で、どうやって生き残っていけばいいのでしょうか。
Appleが戦略上切り捨てていると思われる機械オンチのおっちゃん、おばちゃん、はたまた高齢者だけをターゲットにして細々とやっていくしか無いのかも知れません。
とりあえず日本の家電メーカーに言っておきたいことがありまして。
最近おかんがパナソニックのHDD・DVDレコーダーを購入したので、色々いじくってたりしたんですが、家電のインターフェイスのクソさには我慢ならんです!!
使う側のことを全く考えてないとしか思えないです。
リモコンのボタンの多さ、画面メニューの視認性の悪さ、直感的ではない操作体系。
むしろ退化してんじゃねえの?と言いたくなるような醜さです。
コレに関してはどこのメーカーも似たり寄ったりですね。
デザインは個人の好みもあるので百歩譲ったとしても、インターフェイスに関して日本の家電メーカーはAppleを少しは見習って欲しいもんです。
■ DRMの死は不可避だ
目下のところ、音楽業界はAppleにひれ伏すしかなさそうです。
iPodの普及がでかすぎます。
どうなることやら。
■ 社員全員がホワイトカラーエグゼンプションの会社で働いてたことがあります
■ 池田信夫 blog 労働は時間ではない
実は現在の日本人の平均就労時間は以前よりも断然減少しているのです。
減少しているのにも関わらず少子化が進んでいるのはコレ如何に。
失業率もまた然り。
適当なこと言っちゃいかんよ…。
■ クレジットカード勧誘スタッフの裏話
裏話大好きです。
ワイドショーも芸能界のことばかりじゃなくてこういうのやればいいのに。
まあ無理でしょうけど。
■ 「ヤングマン」という曲の「YMCA」ってなんですか?
そうだったんすか!?
■ テレビ業界のカースト制
キャリアパスな業界ではよくあることです。
■ 「ブラックジャックによろしく」移籍の理由とは?
こういうこともあるんですね~。
売れっ子は増長も致し方ないんでしょうね。
冨樫とか!冨樫とか!!冨樫とか!!!
■ インドネシア第1王女、たこ焼き店開く
なんかシュールだ…。
■ 「インディ・ジョーンズ4」製作がついに正式決定。公開は08年5月
大丈夫!?
なんだかんだでやっぱ楽しみですね。
■ インドにて
カレーとガンジャを毎日食ってればこんなことができるようになります。
■ おそるべきインド
行ってみたいぜインド!
■ 自動車メーカー社長 「なぜ車が売れないか正直言って分からない」
だって買う金も停める場所も無いんだもの。
■ 忍びの世界~知られざる忍者の実体とは?~
日本も将来来たる情報戦争で生き残るために、内閣直属の諜報機関”日本中央忍者局”を設立してみてはどうでしょうか。
”C.I.A.”みたいにさ。
■ 写真で見る200キロカロリー分の食事量
ハンバーガーはヤバイですよね。
■ あなたの人生に衝撃を与えた1冊を教えてください。
俺は当時ファミ通に連載されてた、渡邊 浩弐の「1999年のゲーム・キッズ」ですかね。
あとはカフカの「変身」とか。
■ パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips)
キーボードショートカットを使いこなせるようになると、大幅に作業の効率が上がりますよ~!
■ 青空文庫:著作権保護期間の延長を行わないよう求める請願署名
noextension.png
■ The Beatles - Let it a let it b let it c

レノン氏がレットイットビーを茶化して歌う貴重な映像です。
■ Don't Mess With Keith Richards

キース・リチャーズがステージに乱入してきた客をギターで殴ってます。
武闘派ですね。
■ 零戦の性能 ZERO FIGHTER

零式艦上戦闘機。
大日本帝国海軍の主力戦闘機です。
当時、攻撃に関しては最強の名をはせた機です。

Comments

クレジットカード勧誘スタッフとはまさに俺のことです。
しかしスタッフになると審査が甘いというのは嘘です。なぜなら俺は落ちたから(笑)
営業課と審査部は別なので関係ありません。社員の口利きがあれば通るけどね。

Posted by: bEssho at 2007年01月23日 01:09
Post a comment












Remember personal info?