今メインで使っているPCは自作のデュアルopteronマシンなのですが、グラフィックボードもそこそこ良いのを搭載してまして。
HDDは全部で6台。
総容量1テラバイトを超えてしまっています。
しかしこのマシンがうるさいのなんのって…。
合計6枚の冷却ファンが奏でる殺人的なアンサンブルがいつも俺を悩ませます。
そしてなかなかの熱風を排出しますので、真冬以外は暖房器具が要らないんです。
やったね☆(真夏は地獄)
( ゚д゚)…ん?
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) ……「わ」!?
ナンプレ「わ」ナンバーに見えるんですけど!!!!(※参考)
「WWW上に公開された情報であるカウントダウンTVのランキングデータを引っ張ってきて、そのデータを元にYouTubeにアップされた動画を自動的に検索して、PVをページに自動的に表示させ、さらにはPV見て気に入った人はAmazonにジャンプしてすぐに楽曲が買えるシステム」がほぼ自動的に構築されているってことです。
(CDTubeの使い道)
最近どうも身体の調子が悪く、仕事してるとき以外は床に伏せっていることが多いです。
オールの仕事を多くとってるとやっぱきついね…。
同じ事を繰り返していると、その事項に対しての認識率が一気に低下してしまうことがあります。
個に集中しすぎてしまうと、その形式と意味が乖離してしまうのです。
人間は、比べるものが無いとそのものの意味の認識を持続できないわけです。
例えば
借
という漢字をずっと見続けてみてください。
あれ、この漢字ってこんなカタチやったっけ?ってなりませんか?
これがゲシュタルト崩壊です。
これに限らず普段の生活の中でも人間は、とても小さく限定されたものに集中しすぎてしまうと正しい判断を見失ってしまうことが多々あります。
何事にも気分転換がものすごく重要なんだと最近は痛感させられることが多いです。
あと広い視野で物事を見ることも重要ですよね~。
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家)「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元教育課程審議会会長)「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
自分が何もしなくとも世界は回る。
何か行動するか、しないか、選ぶのは自由だ。
ただ、自分たちの子供たちはどんな世界に生きるのでしょうね。
実はわたくし重機の大ファンでありまして、工事現場などで初見の重機を発見すると狂喜乱舞しそれを写真に収めることを趣味とするほどであります。
先日すごい重機があることを知りました。
◎日本の裏社会とは、ヤクザ、同和、在日朝鮮人、この3つまず知ることが大切なのは言うまでも無いです。
◎さらにヤクザの60%が同和関係者、30%が在日朝鮮人、10%が中国人
◎ヤクザは右翼、民族団体に看板を変えて活動している
◎右翼の街宣活動は大きな資金源となっている
◎その資金をサラ金、IT産業に投資している
◎北朝鮮の経済を支えていたのは在日朝鮮人の送金
◎日本の税務当局との協定で在日朝鮮人は税金を払っていなかった(←正当な額の税金を払っていたなかったが正か?)
◎万景峰号、日本の税関はノーチェックだったため現金だけでなくいろいろな物資が流れた
◎日本はスパイ天国、秘密なんてない。どんなに情報が漏れようが米国が守ってくれると思っているから
◎日本の企業は日本の次の敵である中国と密接な関係を持とうとしている、日本は自分で自分の首を絞めている
74 名前:駱駝 投稿日:2006/07/26(水) 22:56:05 ID:iEJqlUXk0あの団体一体何なんでしょうね、ホントに。
ジャスラックに纏わる伝説で一番凄かったのがオーケン事件。ググると結構出てくる。
大槻ケンヂが自分のエッセイに筋少時代の曲(高円寺心中。もちろん本人作詞)の歌詞を引用したんだけど
製本後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来て
かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。
一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから
オーケンが払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。
ジャスラックに「歌詞使用料が振り込まれてるはずだろ?つか、払ったのオレ自身なんだから
間違いない」と問い合わせるも「知らない」「わからない」の一点張り。
「一体これまでいくらボラれてるんだろう・・・」てライブで話してた。