›12 07, 2006

Silencio

Posted by miya-aki at 05:08 / Category: miya-aki , Weblog / 0 Comments

今メインで使っているPCは自作のデュアルopteronマシンなのですが、グラフィックボードもそこそこ良いのを搭載してまして。
HDDは全部で6台。
総容量1テラバイトを超えてしまっています。
しかしこのマシンがうるさいのなんのって…。
合計6枚の冷却ファンが奏でる殺人的なアンサンブルがいつも俺を悩ませます。
そしてなかなかの熱風を排出しますので、真冬以外は暖房器具が要らないんです。
やったね☆(真夏は地獄)

■ 竹中大阪高裁判事:首つり自殺か 「住基ネット違憲」判決
巨大な組織と闘うには相当の覚悟が要るということ。
■ 消費し続ける人とそうでない人。 : ひろゆき@オープンSNS
やっぱ俺はなんだかんだで口コミを重要視してしまいます。
広告だけでは購入するのにいまいち一歩踏み出せないです。
テレビ関係でもう一つ記事を。
■ 「テレビのネット化」で深まる家電メーカーと放送局の溝
目先の利益ばかりを優先してると、結局自分の首をしめる結果になる可能性があるとは考えられないんでしょうか。
頭固いですね…。
■ z0racの日記 - お父さんが臭い理由
へえー( ・∀・)つ〃∩
■ 平和のつくりかた
「平和」という言葉を念仏のように唱えるだけでは「平和」を手に入れることができませんよね。
■ 変貌する国家
表面的な情報だけを流し読みすることは勉強でもなんでもないんです。
気になる情報を自分で掘り下げて調べてこその勉強ですよね。
■ 東日本の縫製工場、イスラム教徒研修生に「礼拝禁止」
やりすぎだと思う。
日本人は総じて信仰心というものを軽視しすぎかなあ。
自分でクリスマスと初詣両方やるのは自由だけれど、他人に強制するのはどうかと。
■ フリーザ様に学ぶ年金問題 (ロングバージョン)
きゃあああああぁぁぁぁぁぁ
■ 【BOX】興毅に新兵器!初防衛はド派手“マイカー”で決めまっせ
きました憧れのハマーH2!!

( ゚д゚)…ん?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) ……「わ」!?

ナンプレ「わ」ナンバーに見えるんですけど!!!!(※参考

■ 人の夢をブチ壊す本当の話
ほんとかよ(笑)
■ アニメのお仕事
やっぱ絵上手いな~。
「絵」ってフィーリングが重視されがちですが、実は最も重要なのは空間認識能力と計算なんですよね。
これが無いと魂もこもらないってなもんです。
アニメの作画クオリティで、最近もっぱら素晴らしいと評判なのが京都アニメーション
■ 京都アニメーション「Kanon」のサウンドやSE面について
おれもバッチリ観てますが、何か?
ええ、原作エロゲーですとも。
これでバッチリ泣けますが、何か?
ほんま完成度高くて素晴らしいの一言です。
■ CDTube - カウントダウンチューブ
カウントダウンTVのチャートとYoutubeのマッシュアップ。
Plagger使ってんのね。
ここ作った人すごい。
でもすぐ閉鎖させられるかもやね。
自分ではコード書くだけで何もアップして無いんやけど、扱ってるものが扱ってるものだけに…。
どういう仕組みかってーと
「WWW上に公開された情報であるカウントダウンTVのランキングデータを引っ張ってきて、そのデータを元にYouTubeにアップされた動画を自動的に検索して、PVをページに自動的に表示させ、さらにはPV見て気に入った人はAmazonにジャンプしてすぐに楽曲が買えるシステム」がほぼ自動的に構築されている
CDTubeの使い道
ってことです。
web2.0が目指すとこってのは結局ココなのでしょう。
将来、webの情報は境目が見えないほどシームレスになっているはずです。
情報はモジュール化され、その組み合わせが無限にある状態。
ウェブサイトのデザインやアドレスなんてほとんど意味無くなってるかもしれませんね。
php知らないウェブデザイナーは商売上がったりやね。
てか宇多田ヒカルやばい。
クマクマクマ。
■ More from the Amazing David "Fingers" Haynes

Sugeeeeeeeeee!!!!!
なんちゅーリズム感してんだ!
■ Deep Sea - Le Sacre du Printemps
■ Deep Sea - luminescent animals

深海ヤバイ。

›12 03, 2006

Metal Circus

Posted by miya-aki at 08:54 / Category: miya-aki , Weblog / 2 Comments

最近どうも身体の調子が悪く、仕事してるとき以外は床に伏せっていることが多いです。
オールの仕事を多くとってるとやっぱきついね…。

■ 【ロサンゼルスモーターショー06】 写真蔵…マツダデザインの新たな方向性 NAGARE
ゲロカッコいい!!!!
コンセプトカーなので販売はされないでしょうが、こんなんよほどのセレブかよほどのど変態にしか乗りこなせないやろうな~。
超未来派な外見やでかすぎるガルウイングはもちろん、メーター系統がかっこよすぎで鼻血出そうです。
■ 温厚な上司の怒らせ方

これはひでえ(笑)
■ 【コラム・断】給食費という高い税金
いくらなんでも給食費高いってのは言い過ぎでしょ…。
てか修学旅行くらい行かせてやれよ!
カワイソ過ぎる…。
とはいえ、給食センターは校長先生などの天下り先として有名で、手放しで喜んでばかりもいられないのですが。
天下り関連で記事をもう一つ。
■ 「文化庁からJASRACへの天下り」は全面禁止にすべき
JASRACのシノギの一つにカラオケ産業があります。
日本では盛んですが、欧米ではカラオケは全く普及していません。
普及しない理由ってのを最近チラッと小耳に挟みました。
まずカラオケボックスという狭い空間に集合して飲み食いするのが民族性に合わないらしいです。
彼らにとってパーティーとは大勢でするもので、限定された少人数で騒ぐ、ってのはピンと来ないんでしょうか。
そして彼ら英語圏の人は、歌詞をあまり重要視していないらしいです。
英語の言い回しの問題なのか、歌詞の意味が聴いてるだけではあんまり分からないんだそうです。
だから歌う方も聴く方も歌詞に重きを置く、ということがあまり無いみたいです。
詩人やラッパーになってくるとまた違うんでしょうが…。
彼らにとって歌詞よりも重要なのはもっぱらメロディーであって、日本人のように歌詞カード見ながら音楽を聴くなんて人はほとんどいないそうです。
この辺は俺らが洋楽を聴く感覚に近いのかもしれませんね。
こういった理由で、欧米では歌詞を重要視することの多い日本ほどカラオケが普及しないって話です。
余談ですが、おれら日本人の音楽好きやバンドマンはバンドTシャツを愛用することが多いですよね。
アメリカではバンドTシャツ着るのはそのバンドのグルーピーや熱狂的なファンだけで、バンドマンはバンドTシャツなんか着ないらしいです。
アメリカで「何でそんなにバンドTシャツばっか着るの?」って不思議そうに向こうのバンドマンに聞かれました。
向こうのバンドマンにとって、バンドTシャツ着るのはちょっとこっ恥ずかしい事みたいです。
■ 悲しいお知らせ。
「30人31脚」て!
もはや正気の沙汰とは思えないです。
■ 実名報道:タウンミーティングの"請負業者"は電通と朝日広告社です。
■ タウンミーティング 電通社員 日当10万 大盤振る舞い露呈
マスコミが報道しない闇シリーズ。
出ました電通様様。
いつまで王様でいられるかな?

›12 02, 2006

ゲシュタルト崩壊

Posted by miya-aki at 12:25 / Category: miya-aki , Weblog / 2 Comments

同じ事を繰り返していると、その事項に対しての認識率が一気に低下してしまうことがあります。
個に集中しすぎてしまうと、その形式と意味が乖離してしまうのです。
人間は、比べるものが無いとそのものの意味の認識を持続できないわけです。
例えば

という漢字をずっと見続けてみてください。
あれ、この漢字ってこんなカタチやったっけ?ってなりませんか?
これがゲシュタルト崩壊です。
これに限らず普段の生活の中でも人間は、とても小さく限定されたものに集中しすぎてしまうと正しい判断を見失ってしまうことが多々あります。
何事にも気分転換がものすごく重要なんだと最近は痛感させられることが多いです。
あと広い視野で物事を見ることも重要ですよね~。

■ 超話題ゲーム機 プレイステーション3に思わぬ待ったが!? 1 2
うーん、確かに妙に初期出荷台数が少ないと思っていたけど…。
新し物好きとはいえ、初期ロットに手を出しまくるのも考えものやねえ…。
そういや今日はWiiの発売日ですが、こっちはどんな感じなんでしょうか。
■ FORESTS FOREVER
FUJIFILMによる世界中の森林の美しい写真を眺められるサイト。
アンビエントなBGMも相まって、とても癒されます。
休日街にショッピングに出かけるのも良いとは思いますが、たまには森林浴でもどうですか?
おれん家の近くに箕面の山ってのがあって、天気の良い日の早朝などに登ってみますと、空気がとても澄んでいてすごく気持ちがいいです。
頂上らへんには滝もあります。
そういや昔、ぼんち氏とテツオ氏と3人で登ったことがあったような…。
他には、万博の自然文化公園もオススメです。
■ MOTO COLORS
Motorolaのプロモーションサイトなんですが、適当にマウス動かすだけで素敵なイラストが描けます。
動きもとても気持ちがいいです。
おれMotorolaの端末すごく好きなんですよ。
auで端末作ってくれないかな…。
■ ゲイツ氏:慈善団体の資産 死後50年以内に全額寄付へ
これだけの金額が動くとなるともはや事件ですね。
ってか寄付するのも良いけどWindowsをもうちょっと安く出来ないもんでしょうか。
■ 「普通においしい」
確かに「普通に」ってよく使うな~。
■ チェスのアジア大会にドーピングテスト導入
ええっ!?
どんなドーピングがチェスに有利なんやろ…。
やっぱ集中力上げるためにシャブシャブとかでしょうか。
■ 「獣姦を法律で禁止する必要なし」デンマーク動物保護委員会
獣姦はちょっと理解に苦しむなあ…。
獣姦好きの人のためのダッチワイフならぬダッチアニマルとか存在するん?
■ ローマ法王が悪の皇帝に見える件wwwww
法王かっけえ!(笑)
■ フリーザ様に学ぶ正社員問題
確かにボーナスがあるかないかってでかいんよね。
■ 残業代11.6兆円が消失する?!
むうぅ…。
■ 派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 経財会議
むむうぅぅ…。
さすが経団連の犬がトップに立つ国やね。
ここまで見越していたんなら、小泉さんはほんまにやり手やな…。
団塊世代は若手の苦しみを理解できない。
何も知らない若手は社会はこういうもんだと思い込まされてる。
その先に裕福な暮らしがあると。
でも実際はそうではなくて、何もしなければ一生そのままで終わってしまうかもしれないのにね。
大手銀行やサラ金が大もうけ、奴隷を増やしそこから搾取できるだけ搾取、一部のトップだけがありあまる金で裕福な生活を送る。
挙句の果てに国民に金が回らないのをフリーターやニートのせいにする。
お金が金持ちのところへ集中していることを隠したいかのよう。
こんな状況で国民が何も言わない国なんてなかなか無いよ。
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

›11 30, 2006

世界は回る

Posted by miya-aki at 09:50 / Category: miya-aki , Weblog / 0 Comments

自分が何もしなくとも世界は回る。
何か行動するか、しないか、選ぶのは自由だ。
ただ、自分たちの子供たちはどんな世界に生きるのでしょうね。

■ 呼び名
もう、まるで一種の宗教のようですね。
履修問題、ゆとり、いじめ、体罰、虐待、もう確実におれ達の世代の常識が通用しない子供達が社会に出てこようとしています。
その子供達を目の前にして、おれ達が出来ることは一体何なんでしょうか。
いじめ関連でこんな記事を見つけました。
■ 反安部連帯・・日教組・・・いじめは目的であり道具。教育基本法、何が何でも改正反対の人たち
その昔教壇に立ち、まさに日教組の一員として小学校で教鞭をとっていた人が身近にいます。
その人はもちろん共産党の支持者で、おれの意見と衝突することもしばしばあったもんです。
しかし議論こそすれど、自身の考えをおれに押し付けるようなことはしませんでした。
その人は当時の授業中の模様を録音したテープを俺に聞かせてくれたことがあります。
そこには何の他愛もない1授業の風景が録音されていただけですが、教師と生徒との間に会話、触れ合いがあったように感じました。
その人は毎日のように授業内容を録音し、家に持ち帰っては聞き、何か聞き逃していることは無いか、間違ったことを教えてはいないか、明日はこうしよう、ああしようとノートに書き綴っていたそうです。
そしてこの大量のテープは、今でも私の宝物なんだよとうれしそうに話してました。
おれは、日教組をよかれとは思いませんが、この人は少なくとも教えることに努力できる教師だと思いました。
それは尊敬にも値します。
おれは、一方的に押し付けるだけで統制をとろうとすることが教育だとは思いません。
それは学校内でも家庭内でも同じです。
自分が教えることに努力していないのに、それを見た子供が努力してくれるでしょうか?
忙しい?暇がない?
それは子供に言っちゃいけない言葉のうちの一つじゃないでしょうか?
■ 「就職できない人は欠陥品」 近畿大HPをめぐって議論
あながち間違いではないのかもしれないけど、それが目標になってもなあ…。
ってかこれ高校生の時に言ってあげるべきでは。
■ 米国の大学入学審査で「男性優遇措置」が行なわれる理由
アホみたいに平等平等言うだけではホントの意味で平等にはならないです。
■ 面接で絶対に言っちゃいけないことって!?
職場に嫌なやつがいるってだけでいちいち職を変えてたら食っていけないです。
仕事は仕事。
しんどくない仕事なんてこの社会には無いですよね。
■ 日経「おじさんは怒っているぞ」コラム:言いにくいことはメールですませるのが最近の若者の特徴
文章で残るからこそ使い勝手がいい場合もあります。
全てを否定するのはどうかなあ…。
会話のニュアンスの中で生まれるクウキの読み合いが害悪になる場合もあるんじゃないのでしょうか。
特に日本人の場合。
■ 日本が誇る巨匠松本零士を巡る噂話
先に言った、言わない、をごちゃごちゃ言うのはとても醜い事だと思います。
■ ソフトバンクモバイル、一部利用者で“予想外”に高額請求の可能性
Yahoo!BBの悪夢再び。
■ ホントに弾けるミニチュアピアノ「グランドピアニスト」
かわいい!
そして高性能!
けど高えおもちゃだなあ…。
■ MEGAUPLOAD (50GB無料のオンラインストレージ)
なかなか素晴らしい!
でもそのうちアレやコレなファイルがガンガンアップされそうな気も…。
■ 「能舞エヴァンゲリオン」…アニメ、古典に新境地
( ゜Д゜)ポカーン
新しすぎて…おれには…ついていけないです…。
■ マツケン、海原雄山で新境地に挑む…ドラマ「新美味しんぼ」
似すぎ!!wwww
■ ハマーに乗っていろんな物を壊していくムービー
外車とかにあんま興味ないおれですが、唯一欲しいと思ったことのある外車がこの「ハマー」です。
アメリカの軍用車を民生用にカスタムしてある車種なのです。
いわゆる装甲車です。
半端無くでかくて硬いです。
ただ、軍用車なので中は案外狭く、乗り心地も最悪らしいですが…。
このムービーを見てさらに欲しくなってしまいました。
けど…TAKEEEEEEE!!!!!!
■ アルジャジーラに出てる安部総理の写真がかっこいい件
渋い…。
■ 週間金曜日主催のキチガイ集会 「みんなー!!今日は千代田区1丁目1番地にお住まいのスペシャルゲストを呼んでるぜ!!」
ひどい…。

›11 27, 2006

Bagger288

Posted by miya-aki at 19:50 / Category: miya-aki , Weblog / 0 Comments

実はわたくし重機の大ファンでありまして、工事現場などで初見の重機を発見すると狂喜乱舞しそれを写真に収めることを趣味とするほどであります。
先日すごい重機があることを知りました。

■ The Biggest (and Hungriest) Machines
でけえええええぇぇぇぇぇぇ!!!!!
もはやこれは兵器ではないのか?
さらにすごいことにこの巨大掘削機「Bagger288」、プラモデルが発売されるほどであります。
皆さんからの重機情報、お待ちしてます。
■ 男暴れる→警官登場→スタンガン→自分に命中→再びスタンガン→息子に命中→催涙スプレー→娘に命中→男脱力→自首
何このドリフ(´∀`;
■ タイの僧侶がペニス切断、医師による再接着を拒否 (ロイター)
うーん、いろんな意味で、何で?
■ 地上に舞い降りた毛深いおっさん妖精、買い物客に奢りまくり、宝くじばら撒きまくり
おっさん…何て素敵な良いカオしてやがんだ…(つ∀`)
■ 神への挑戦?英研究機関がDNA操作でヒトと牛のハイブリッド児の生成認可を政府に申請
医学の進歩とみなすか、生命倫理への冒涜とみなすか。
■ スピルバーグはiPod Videoに否定的
言いたいことは分かる。
こだわりがあるのは良いことだ。
おれは自分の好きなSF映画など、映画館の大画面で観た方が楽しめると思う映画は映画館で観るようにしています。
けど、受け手がどこで観ようと受け手の勝手なんじゃないんかなあ。
機材に頼らないと人を感動させられないような映画なんて、たいした映画じゃないんじゃないの?
■ 「ニセ科学」入門
誰かに「ああ、こいつバカだな」と思われないために。
■ "200戦無敗の合気道の達人"が総合格闘家にあっさり負ける
うさんくさいやつが多すぎますよね。
このじいさん、ほんまに勝てると思ってたんでしょうか…。
■ Chasers - Trojan Horse

厳重警備の施設に次々とリアルトロイの木馬が突入します。
何やってんの(笑)
■ ATARI TEENAGE RIOT vs. EGASHIRA 2:50am

「1クールのレギュラーよりも1回の伝説」と言い切る江頭を俺は応援しています。
■ English Lessons In Japan

何だコレ(笑)
■ 「オタクは犯罪者」と宣伝している奴は誰だ?
表現の自由や文化行動を規制することが、日本にとってプラスになるとでも本当に思っているのでしょうか?
そんなことするよりももっと他にやることがあるでしょう。
マスコミの偏向報道、弱者をどつくことやいじることで笑いがとれると思っているお笑い番組。
これらの方がよっぽど有害だと思いますが。
オタクは、かっこいい。
こだわりも持たず、なんも知らない、自分では何もしないあんた達なんかより何倍もね。
■ 元公安の菅沼光弘氏「ヤクザの6割が同和、3割が在日」 (完全版)

日本のマスコミが絶対に報道しないシリーズ。
東京(10月19日)―元公安調査庁の菅沼光弘氏(95年退官)が、19日、外国特派員協会で講演しました。
動画はその一部始終です。
長いですが、内容がかなり衝撃的です。
全部見ることをオススメします。
時間が無い人のために簡単にまとめますと
◎日本の裏社会とは、ヤクザ、同和、在日朝鮮人、この3つ
◎さらにヤクザの60%が同和関係者、30%が在日朝鮮人、10%が中国人
◎ヤクザは右翼、民族団体に看板を変えて活動している
◎右翼の街宣活動は大きな資金源となっている
◎その資金をサラ金、IT産業に投資している
◎北朝鮮の経済を支えていたのは在日朝鮮人の送金
◎日本の税務当局との協定で在日朝鮮人は税金を払っていなかった(←正当な額の税金を払っていたなかったが正か?)
◎万景峰号、日本の税関はノーチェックだったため現金だけでなくいろいろな物資が流れた
◎日本はスパイ天国、秘密なんてない。どんなに情報が漏れようが米国が守ってくれると思っているから
◎日本の企業は日本の次の敵である中国と密接な関係を持とうとしている、日本は自分で自分の首を絞めている

worldwalker's weblog

まず知ることが大切なのは言うまでも無いです。
■ ジャスラック(日本音楽著作権協会)についてもっと知りたい人のために
先日ビートルズの曲をハーモニカなどで演奏していたじいさんがジャスラックの刑事告訴により逮捕されましたね。
ジャスラックに纏わる話で、大槻ケンヂ事件というものがあります。
74 名前:駱駝 投稿日:2006/07/26(水) 22:56:05 ID:iEJqlUXk0
ジャスラックに纏わる伝説で一番凄かったのがオーケン事件。ググると結構出てくる。
大槻ケンヂが自分のエッセイに筋少時代の曲(高円寺心中。もちろん本人作詞)の歌詞を引用したんだけど
製本後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来て
かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。

その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。
一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから
オーケンが払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。
ジャスラックに「歌詞使用料が振り込まれてるはずだろ?つか、払ったのオレ自身なんだから
間違いない」と問い合わせるも「知らない」「わからない」の一点張り。
「一体これまでいくらボラれてるんだろう・・・」てライブで話してた。

謝る前にケツを出せ: このごろ流行りのチャイナの子

あの団体一体何なんでしょうね、ホントに。
■ 【コラム・断】イジメで自殺するくらいなら
バカのドミノ倒し。
■ NHKが中居正広を紅白の司会者に選んだ理由 (ゲンダイネット)
ふーん。
■ NANKING MASSACRE

たかじんの番組内で「南京事件」について触れているコーナーがあり、その部分の英語翻訳版がyoutubeにアップされ、ちょっとした論争になっています。
出演者であるデーブスペクターは、初め南京大虐殺肯定派でしたが、彼はコーナーの最後で…。
おれは個人的に「30万人虐殺」の部分は全く信じていません。
軍事的に実行する方法と実行する理由が全く無いし、日本軍が南京に駐留していた期間で南京の人口がむしろ増えている(南京市の安全区を管理していた国際委員会の公文書より)のはどうやって説明するのでしょうか。