›10 17, 2006

妖精乱舞

Posted by miya-aki at 15:08 / Category: miya-aki , Weblog / 0 Comments

やあ。
今日は動画ネタから。
最近仕事で学生のレンタルのライブイベントがあったんやけど、そのイベントの中のバンドでFFのBGMのカバー?バンドみたいなんがあって、それがえらい上手かったんよね。
最初はカバーかと思っていたんやけど、実はよくよく調べてみるとFINAL FANTASYの作曲家「植松伸夫」氏を中心としたロックバンド「THE BLACK MAGES」なるバンドがあるやないの!
コレのコピーやったんやね。
すでにアルバムも2枚出していてライブもやってるみたい。

■ The Black Mages Concert (Part 11)

この曲はFF6のラスボス戦の時に流れる曲で、俺も大好きな曲であります。
大げさでプログレッシブな展開!
特に後半の7・8の変拍子がたまらん!
な曲なんですが、アレンジはオリジナルの方が好きかな~ギタリストとドラマーのセンスがちょっと古いね…。
他にもいろんな曲をやってはるので、気になるやつはココから色々探してみてね。

■ セールストークが足りない通販番組

何コレ(笑)

■ ONI-MUSOU(The real SUMO fighting)

スモウレスラーは世界一強いんです。

›10 13, 2006

さよなら言葉

Posted by miya-aki at 23:45 / Category: miya-aki , Weblog / 1 Comments

最近はレコードやCDをプレーヤーで再生して音楽を楽しむ、ということがめっきり少なくなってきました。
一日中仕事で音を何時間も、しかも結構な爆音で聴かなければならないためか、その他の時間に音楽を聴こうという気になれないんですね。
特に仕事後は何も聴きたくない。
エレクトリックなサウンドにはもう飽き飽きしています。
めっきりアコースティックな音源を好むようになりました。
さらに言うと非バンドね。
ピアノやバイオリン、オーケストラ、打楽器や民俗音楽。
歌が無くても、楽器だけで十分感情が伝わってきます。
楽器を奏でる、というのはこういうことなんだなと。

はたして「バンド」というものに芸術性は残っているのか?

最近の若い子はギターの音をこれでもかというほど歪ませます。
ギターとそのbossのディストーションはセットでなければならないのか?
悪いのは耳か、エフェクターか、それとも頭か。
君が今アンプとスピーカーから出している音、ほんまにそれがギターの音なのか?
少し経験者になると、これがハイゲインの真空管スタックアンプに変わります。
確かにコンパクトエフェクターよりは自然な歪みだ。
やけどやってることは一緒。
歪みすぎ。
そりゃハウりますよ。
ハウるのが嫌なのかVolumeを下げる。
そして音が物足りないのか歪みを上げる。
はあ!?
「歪む」って意味わかってんの??
ハウるのが嫌なら歪みを下げてVolumeを上げろ!!!!

そういう音のジャンルのバンドなんです、と言われれば、はいそうですかとしか言いようが無いが、それにしてもみんな音が同じすぎる。
音質云々ではなく、なんか薄っぺらい。
弾き手の感情が伝わってこない。
音だけではない。
やってることもみんな一緒。

前にならえの日本人。
与えられた物しか使えない。
ねだるだけで自分では何もしようとしない。
自分の頭で考え、それを成し、勝ち取るということも知らないのか。
しょーもない。
ほんまに。


ライブハウスの一日(ブッキングライブ)-------------------------------------------------

バンド到着でーす。
おはようございまーす。
リハでーす。
よろしくおねがいしまーす。
アンプ持込でーす。
ベースのラインアンプ直でお願いしまーす。
ドラム3点くださーい。
キックの音硬くしてくださーい。
これでよろしくおねがいしまーす。

↑バンドの数だけ繰り返し

オープンでーす。
お客さん2人しか入ってないので10分押しまーす。
スタートでーす。


登場SE出しまーす。
バンドさん入りまーす。
ジャーン!
「どうもー、******でーす!今日は楽しんでいきましょー!では一曲目、*****!!」
曲間にライブ告知しまーす。
「どうしたどうしたー盛り上がってるー?もっと楽しもうぜー!」
客は君の彼女しかおらんよー。
どうやって盛り上がるんすかー?
「タイバンしてくれた皆さん、ライブハウスのスタッフの方々、今日はありがとうございました!」
はいはいー。
「次で最後の曲です。********!!!」
ジャーン!
ライブ後アンケート配りまーす。

☆~★バンドの数だけ繰り返し

全バンド終了でーす。
精算でーす。
ノルマ払いまーす。
ブッキングマネージャーの営業トーク炸裂でーす。
おつかれさまでしたー!

終了。

-------------------------------------------------------------------------------


ハコのブッキングの日はほぼコレ。
みんな言うこと全く一緒。
出す音全く一緒。
曲も似たり寄ったり。
そんな毎日なのでバンドというものに疑問を感じて仕方ない。
そのしょーもなささが音源でも伝わってくるので、バンドのCDなんてほとんど買う気がしない。
ライブ観て良いなあと思ったバンドのCDくらいしか買わない。
俺が買わないんやから世間でCDが売れないのも当たり前ですよ。
誰が悪いのか?
その考察はまたの機会にでも。

›10 11, 2006

すでに用意されていた想い

Posted by miya-aki at 19:52 / Category: miya-aki , Weblog / 5 Comments

はいはい~。
JUNK blogに使用しているblog用スクリプトのMovableTypeを3.33jaにアップグレードしてみました。
ver.2からの大幅なアップグレードなのでDBやこれまで投稿したエントリーがぶっつぶれないか不安でありましたが、案外スムーズにアップグレードできました。
とは言ってもレイアウトのテンプレは変えてないのでblog自体の見た目は何も変わらんけど。
ただ、管理する側の使い勝手や見た目が大幅に変わっています。
イイ!!
かっつんさん!
まだ更新する気があるなら使い方教えるんで連絡ください。
ちょっとだけ投稿システムの変更があるので…。

んで、今日はといいますと、BBSにていつもの数名が触れられていた話題への言及を少し。

長年愛用してきたものとのことですが、俺は基本的に新製品フェチなのであまりそういうのは無いのが現状です。
しかし、そんな俺でも10年以上肌身はなさず持ち続けているものがあります。
それがこれです。
DSCF0009_s.jpg
ウォレットチェーンですね。
これのおかげで財布を落としたり、出かける前に血眼になって財布を部屋中探す、などということは一切ありません。
やったね☆

あとはね~。
ん~すぐに買いかえたり、飽きたりしてしまうので…。
あっ!
よく使ったといえば、NIRVANAのIN Utero。
これは高校時代に聴きに聴きまくりました。
擦り切れるほどに…。
ていうか実際擦り切れて(!?)CDプレーヤーが読み込まなくなって、新しいのを購入しなおした覚えがあります。
読み込めなくなるまで聴きこんだCDは今んとこあれだけやな。
今でこそほとんど聴くことはありませんが、あのオフマイク感というか、空気感は当時にしてはなかなかすばらしいですね。

そしてかっつん!
新ipodは第5世代のマイナーアップ版だが、ギャップレス再生対応と80GBが肝だ!
つまりまだ持ってないなら買いだ!
タッチパネル採用の新ipodの噂
ipodsouzouzu.jpg
があるけど、今欲しいなら今買うんや!
さあ買え!
買ええええええええ!!!!

›8 18, 2006

U.S.レポート その2

Posted by miya-aki at 03:24 / Category: miya-aki , Weblog / 1 Comments

そんなこんなで無事フィラデルフィアに着いたのです。
無事向こうのバンドの奴らとも再会でき、さあこれからという時だったのです。
が!!!
スーツケースを受け取ろうとベルトコンベアーの前で待てども待てども俺らのスーツケースが出てこない!!!
えええぇぇぇぇ!?
関西弁での雰囲気だけの会話で荷物を預けたのがいけなかったのか、それともカバンの中のキックペダルやらエフェクターやらが戦車の部品に見えたのか!?
とにかく俺らは全員その場で着の身着のままとなったわけです…。
とりあえず向こうの友達もその場にいたので、さっさとロストバゲッジの書類を提出して空港を後にしたのでした。

まあ結局は後日無事スーツケースは見つかって俺らんとこにかえってくるわけなんですが、実際無くなってしまうと結構あせるもんです。
みんな!海外に行くときは保険に入るのを忘れないようにな!


と…。
じつは↑までが半年(!)前に入力していた下書きなのですが、いまさら続きを書こうにもこんなに時間ががたってしまっていると細かいことは忘れてしまってるわけで…。
そんなわけでここからは超ダイジェスト版でお楽しみください。


○飯について

でかい!!
多い!!
美味い!!
けどお前の国には肉か芋かレタスしかないのか!?

○家について

でかい!!
広い!!
チャリも中におけるぜ!!
ていうかここに一体何人住んでんの!?

○冬の東海岸周辺について

でかい!!
寒い!!
汚い!!
路駐多いな!!!!

○ハイウェイについて

でかい!!
安い!!
てか安っ!!!

○グラウンド・ゼロについて

でかい!!
てか何もねぇ~っ!!

○アレについて

安っ!!
Good Stuff!!

○アメリカ人について

でかい!!
フランク!!
ひげ濃っ!!
体臭!!
ちゃんと働いてます!?

○英語について

速い!!
聞き取れねえ!!
え!?なまり!?
全然わからん!!

…でもまあゆっくりしゃべってくれって言ったらしゃべってくれるし、雰囲気でなんとかなりました。

○ライブについて

バンドの活動スタイルが日本と全然違う。
日本みたいにバンドをするにあたっての様々なものが商業化、システム化されておらず、”ライブハウス”という施設はほぼ無い。
今回ライブ会場となったのはBARや誰かの家、倉庫?などがほとんど。
もちろんそこにはあったとしてもPAシステムだけしかない。
ドラムセットやアンプ等のバンド機材は全てバンドがそこに持っていく。
もちろんバンドごとにそれもごっそり入れ替える。
基本的に、演奏すれば企画者かBARからギャラが出る。
ミュージシャンなのだから当然である。
向こうのバンドマンに
「日本では、ほとんどのバンドがライブ出演するために、ハコにノルマ分の金を払ってんねん。練習するのも金払ってスタジオで練習してんねん。」
と話したら、
「(゜Д゜) はぁ!?お前らアホか??立場逆やろ!?意味わからん…。てかアホやろ!m9(^Д^)プギャー」
と、本気であきれられました。


大体こんな感じ。
異文化コミュニケーションはとても意義深い。
自分の視野を広げるのための手っ取り早い方法のうちの一つだろう。
やけど、一つ言わしてもらうと、買い物と言語学習に興味の無いやつはアメリカ行ってもあんまおもんないと思うで~。
アメリカの中でも大自然!!って感じの場所に行くのなら楽しいと思うけど、歴史の浅い国やし、文化の深さって意味ではアジアの方が楽しいかもね。

›6 03, 2006

株価暴落

Posted by 元もじゃ at 00:26 / Category: 元もじゃ , Weblog / 0 Comments

おいおいっ!

俺の会社の株価が暴落してるよ!

こいつのせいで ↓

10004049445.jpg

詳細URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000149-kyodo-bus_all

これからどうなることやら・・・